雑記

自炊派の一人暮らしにオススメの冷蔵庫の大きさは?【150L以上】

自炊派一人暮らしにおすすめの冷蔵庫の大きさは

スポンサーリンク

生活必需品でもある冷蔵庫。新生活を始める時に必ず買いますよね。

筆者は何となく137Lの物を買って使っているのですが

現在コロナの影響もあり買い置きが増えて冷蔵庫がパンパンになっています。

テレビを見ていて「お取り寄せグルメ取り寄せてぇぇ」と思いましたが余裕がありません。

なずな

大きい野菜を買ったらもう満員御礼状態

そんな実際の経験から一人暮らしの自炊派におすすめするサイズは

150L以上の冷蔵庫です!

こんな方におすすめ

  • 冷蔵庫のサイズで悩んでいる人
  • 一人暮らしで買い替えを検討している人

Contents

自炊派一人暮らしに150L以上の冷蔵庫がオススメな理由

150L以上がおすすめな理由

  • 電気代は大型なほど省エネ
  • 一人だと食材の減りが遅いため冷蔵庫が埋まりがち
  • 調味料意外と要冷蔵が多い
  • 作り置きだけでパンパンになるのを回避できる
  • キャベツなどのかさばる
  • 野菜は一玉買うほうがコスパがいい
  • 冷凍庫がでかいと捗る

電気代は大型なほど省エネ

冷蔵庫は大きい=電気代がかかる

というのは大きな間違いで実は大きい方が消費電力が低い物も少なくありません。

一人だと食材の減りが遅いため冷蔵庫が埋まりがち

一人分をちょっとずつ作るので野菜もお肉も減りが遅いので場所を取ったまま過ごします。

2週間ぐらいずっと同じキャベツがいる時もあります。

シナシナになります。

調味料意外と要冷蔵が多い


フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油 500ml

自炊する人は一通りの調味料や、変わった調味料を買ったりしますよね。

その中でもよく見るのが『開封後は要冷蔵

ポン酢やめんつゆ、白だし、マヨネーズ、ケチャップ、オイスターソース等など

他にも牛乳やジュースなど色々冷蔵しないといけないのに

冷蔵庫のポケットは調味料で結構埋まってしまいます。

作り置きだけでパンパンになる

「早く食材使わなきゃ!」と気合入れて一汁三菜ぐらい作り置きします。

すると次は鍋やタッパーで冷蔵庫や冷凍庫が埋まります。

なので余計な物は買わなくなります。

財布にはいいのかもしれません(笑

冷凍庫がでかいと捗る

冷凍庫は本当に万能!冷凍庫大好き!

容量が上がれば冷凍庫も大きめの物が増えてきます。

もしくは、冷蔵庫に余裕があるので冷凍庫にわざわざ回さなくても良くなって余裕がでてきます。

大概のものは冷凍できるので、食べきれないパンや、しばらく使い切れない野菜やお肉などは新鮮なうちに処理をして冷凍しておきます。

小さいとそれだけですぐ埋まってしまうので冷凍庫の大きさはかなり大事!

自炊派一人暮らしの冷蔵庫を選ぶポイント

冷蔵庫選びのポイント
  • 省エネ
  • 静音
  • 冷蔵庫の高さ
  • 耐熱天板かどうか
  • 2ドア以上

冷蔵庫選びのポイント

  • 省エネ
  • 静音
  • 冷蔵庫の高さ
  • 耐熱天板かどうか
  • 2ドア以上

省エネの物を選ぶ

安すぎる冷蔵庫を選ぶと霜がついたり、省エネでないため電気代や手入れの手間がかかったりする事があります。

長く使う物になるので比較してある程度の値段帯の物を選びましょう。

静音

寝る時などに音が気になる人は気にして選ぶようにしましょう。

特にワンルームに設置する際は注意です!

冷凍庫の大きさ


シャープ 冷蔵庫 280L(幅56cm) プラズマクラスター搭載 2ドア メガフリーザー ブラウン系 SJ-PD28E-T

冷凍食品や余った食材を冷凍する機会が多いので冷凍庫はすぐ埋まります。

40L以上がおすすめ。

本当に便利なので大きい物がおすすめ!

霜取り不要

たまにテレビでも凍って開かなくなった…みたいな古い冷蔵庫見かけますよね。

手入れ不要の物を選びましょう!

冷蔵庫の高さ

冷蔵庫の上に電子レンジやトースター、炊飯器を置きたいという人は
手の届かなくなるようなサイズは避けましょう

なずな

150cmぐらいの冷蔵庫の上に電子レンジを置いてる職場があって低身長の私は使用を諦めました。お弁当落としちゃいそうです。

冷蔵庫の上が耐熱天板になっているか

耐熱になっていると電子レンジやトースターを置くことができます。

上に置こうと思っている人は必ず確認を。

2ドア以上


日立 冷蔵庫 265L 3ドア 強化ガラスドア 右開き 幅54.0cm 真空チルド まんなか野菜 R-S27JV XN クリスタルシャンパン

冷凍冷蔵でドアが別れているものにしましょう。

3ドアになると背が高くなるので電子レンジを置きたい人は注意が必要です。

また、大きめの物は搬入の際に入るか確認しておきましょう。

3ドアになると野菜室や冷凍庫の容量も増えるのでかなり使いやすくなります。

置き場が確保出来る人はオススメです!

自炊派一人暮らしにオススメの冷蔵庫の大きさまとめ

現在137Lの冷蔵庫を使う自炊派一人暮らしの結論として

自炊派は150L~200Lのサイズ帯がおすすめです。

  • ある程度の容量
  • 冷蔵庫上に電子レンジ等を置ける

このサイズ帯がベターだと思います。

スペースが確保出来る人は3ドアの野菜室のあるものをおすすめします!

これから冷蔵庫を買う人の参考になれば幸いです。

なずな

大きい家電を置きたくない、あまり使わないという人以外は冷蔵庫は大きいほうが断然使い勝手がいいです。

大きめの冷蔵庫で美味しいお取り寄せグルメを確保して、日々の生活に潤いを!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
筆者

naranazuna

主に2.5次元作品に関する情報と感想。時々漫画アニメ声優。アラサーオタク派遣社員のライフハックと好きなものなどいわゆる雑記ブログです。うつ病療養中。HSP気質についても何でも日々のことを書いていきます。

おすすめ記事

おすすめYoutubeチャンネル 1

声優の花江夏樹さんがゲーム実況のチャンネルを立ち上げたのは有名ですが 現在活躍中の声優さんが続々とYouTuberとして活躍をはじめました。 コロナウイルスの影響で仕事やイベントなどが次々に中止…とい ...

2.5次元舞台俳優配信まとめ 2

ニコ生やインスタライブなど配信をやっている俳優さんのチャンネルをまとめてみました。 現在コロナウイルスの影響もあり沢山の俳優さんが生配信などでエンタメを届けてくれています。 気になっている俳優さんの生 ...

-雑記
-

© 2023 にごログ