
こんにちは、なずなです
1ヶ月前に派遣の仕事を退職、勤務期間は7ヶ月ほど。
その職場に入る前に私は失業保険(雇用保険)を受給していました。再就職手当もしっかり頂きました。
そのため、今回は失業保険が貰えない(前回受給してから1年以上被保険者じゃなかったため)という頭でいました。
コロナ禍で中々仕事が見つからないので求職者支援訓練の話を聞きにハローワークに行ったところ、前回の雇用保険の残日数があるみたいですねと言われました。

え?再就職手当ももらったし貰いきったのでは?
そう思いつつ、調べてもらったところ確かに18日程失業手当が残っていました。
再就職手当=残日数すべて使い切るじゃないんですね…!
Contents
1年以内の離職でも残日数があれば失業手当が貰える!
雇用保険の受給証と離職票を持参して処理して貰い、職業相談を受け残日数が貰えることとなりました。
そういば失業手当の申請は1年期限があると説明されていたような気がします…再離職してもその1年が有効なのは知らなかったです。
勿論求職活動を2回(同日に受けた職業相談が1回分になりました)して認定日に行かないといけませんがちょっとラッキーです。
普通に知らなかったので離職票届いたらすぐハロワに行けばよかったです。(お盆挟んだのでどのみち離職票が届いたのは8月末でしたが…)
失業した時はハロワに足を運ぼうと心に誓う
今回そもそも職業訓練も頭になく、人に言われて「あ、そういう手があったか」と。
失業した際はやはりハローワークに一度足を運ぶのは大事だと痛感。
普通でも決まらない時は決まらないですし、今年はずっとコロナ禍という特殊な中でどうしても求職者の数も増えてきています。
そんな中少しでも選択肢を増やすためには「そうだ、ハロワ行こう」の心です。
まだまだ求人=ハロワに出すという職場も珍しくは無いと思います。ネットで見かける以外の求人もあるし、失業保険が貰えなくても職業訓練を受けたり色々やれる選択肢が増えます。訓練受けながらお金貰えるなんて他にはないシステムだぜ。