雑記

コミュ障なら派遣会社を使おう!派遣のメリット・デメリット【職務経歴を公開】

コミュ障なら派遣会社を使おう

スポンサーリンク

皆さんは派遣のイメージってどうですか?

私はコミュ障なもので就職がうまく行かず派遣会社を利用してからずっと派遣社員で働いています。

短期など含めて7回転職してます。

これから派遣で働いてみようと思う人は不安に感じているかもしれませんが、

派遣は働きやすいしメリットも沢山あります!

そんなわけで、今までの仕事の時給と作業内容も合わせて振り返ってみました。

使用した派遣会社の感想も記載したので参考になれば幸いです。

筆者のプロフィール

現在アラサー
関西住
元鬱の引きこもり
コミュ障
不安障害
発声障害

まず派遣のメリット・デメリットについて書いていきます。

Contents

派遣のメリットデメリット

メリット

仕事にもよりますが

  • 定時退勤
  • 休日出勤なし
  • 未経験でも可能な仕事が多い
  • 不要な会議セミナーへの参加不要
  • 飲み会を断りやすい
  • 大企業に勤めるチャンスが生まれる(正規雇用の可能性あり)

時間の融通が効きやすく、責任感のある仕事が少ない所がメリットになります。(会社によりますが)

責任感が少ない仕事選ぶなんてやる気無いじゃんって思う人もいるかもしれませんが、誰もが責任を感じて喜ぶわけではありません。

ストレスに感じて鬱になったりする人も少なくないので敢えて派遣を選ぶという選択肢もあります。

あと、派遣ですと正社員では入れなかったであろう大企業で勤められる事も稀ではないので、正規非正規にこだわらない人にはとてもメリットがあります。

勿論働きが認められれば社員になれる可能性のある会社もあるので良い勤務先を見つけたら頑張ってみるのも吉です!

デメリット

デメリットはやはり収入面です。

ボーナスがないので同年代の正社員の方と比べると年収はかなり低いと思います。

ただ、2020年4月より派遣法が変わり 同一労働同一賃金 が施工されます。

交通費等は恐らくどこの派遣でも支給されるようになりますし、職種によっては時給も変わってくるとのこと。

敢えて派遣を選ぶ人も増えてくるんじゃないでしょうか。

あとは仕事でやりがいを感じたい人にとっては会議に参加させて貰えなかったり等

会社によってはしっかり正社員・派遣社員を区別している所もあるので物足りない方もいるかもしれません。

今までの職業と仕事内容を紹介

1.スーパーのレジ打ち

契約:パート 時給:720円

高校を出てから初めてやった仕事です。

何故引きこもりからいきなり人と接する仕事をしたのか…

街の小さなスーパーのレジ打ちでした。

最初はお客さんに怒られたりとか打ち間違えたりで凹みますが、

慣れたらいかにかごに綺麗に詰めれるかとか素早くこなせるかが楽しくなってきます。

あと、いつも並んでくれるお客さんがいたり、ありがとうって言ってもらえるのはすごくうれしいです。

お客さんが来ない日はひたすらビニール袋をくるくるしてました。

民度のいい地域だとすごくやりやすい仕事だと思います。

色々重なって発声障害になったので続けるのが難しく辞めました。

2.WEBデザイン・営業(若年者向けの雇用促進事業)

契約:契約社員 時給:1200円(交通費別途支給)

職業訓練のような仕事です。学んで働きながらお金が貰えるやつ。

訓練なので無償でECサイト作ります!という仕事でした。

1か月間OJTで社会人マナー的な事やスピーチの練習、ExcalWordの基礎

あとWEB関係なのでPhotoshopとillustratorとHTMLの基礎を学びます。

最後にテストがあってデザインソフトの成績が良いとデザイナー職へ、あとは営業職に回されます。

2か月目からはチームに分かれてまずは職種関係なくアポ取りの架電。

コミュ障には地獄。

案件が取れたらその後はヒアリングして作成して納品。

1ヶ月勉強しただけなのでクオリティは微妙ですが、実際作って喜んで貰えたのは良かったです。

3.クレジット会社のアシスタント事務

契約:派遣社員 時給:1050円(交通費支給なし)

短期で行きました。事務の人のアシスタントです。

THEルーチン作業!

届いた契約書類を開封して並べ替えてファイリングして、計算してデータ入力してを毎日ひたすらやる。

長く働きませんか?って言われたけど止めておきました。

4.リース会社の事務

契約:派遣会社 時給:1200円(交通費支給なし)

リース契約が終了する際の事務処理をしていました。

基本はお客さんにリース物件を返してもらうように電話します。

運送会社に連絡したり、小さいものはお客さんから宅配便で送って貰ったりの手配をします。

既に処分していたり、買取たい場合はそれぞれの処理をしていました。

電話少ないって聞いてたのにほぼ電話だったので半年で辞めました。

声帯大事にしよ。

5.ゲーム会社のゲームスクリプター

契約:派遣社員 時給:1200円(交通費支給なし)

C言語とかそういうスキルのいるスクリプトではなく自社のスクリプトを使って恋愛シミュレーションゲームの演出などを入力していく仕事です。

この仕事が一番楽しかったです。仕事も楽しいし周りがオタクなので気楽でした。

しかし、人間関係が嫌になって体調を崩したので辞めました。

6.薬品会社の事務

契約:派遣社員 時給:1500円(交通費支給なし)

時給が良かったし面白そうだったので受けました。

作業は使用してる機械が正常に動作してたか日報をつけたり検体の回収したりしてました。

工場がめっちゃ広かったので回収やらで動き回るのが健康的でした。

作業がめっちゃアナログでパソコン作業がしたかったけどほとんどペンとものさしで仕事してました(笑

入って1週間ぐらいでセクハラとまでは言わないけど…という出来事があり更新せず辞めました。

外資系の薬品会社は事務でも時給がいいのでおすすめします。

あと基本ルーチンでも外に出たりお遣い的な作業があると結構気分転換になるので良いです。おすすめ。

7.某大手外資通販サイトのデータ入力

契約:派遣社員 時給:1400円(交通費支給なし)

いつもお世話になってるあの会社のデータ入力でした。

8時間ひたすら打ち続けます。

ウォーターサーバー完備、フリードリンクの自販機あり、休憩スペースには業務用の電子レンジもあるし

昼休みはフリーとはいわないけど12時~14時の内に1時間取っていいよっていう感じでした。

会社の環境は今思うとすごく良かったです。ただ変な人も多かったです。

データ入力は楽といえば楽ですが向き不向きがかなり出ると思います。

毎日似たようなデータをひたすら入力することになるので、数ヶ月もやってるとやりがいは感じ辛い部分があります。

私もほんとにこの仕事続けてて何かの役に立つのか?と悩み2年程勤めて退職しました。

8.WEBディレクターアシスタント

契約:派遣社員 時給:1400円(交通費支給あり)

WEBサイトの更新(ブログのようなもの)とディレクターのお手伝いを随時やっていく…と聞いていました。

実際は仕事がなくてずっとネットしたりExcel触ったりしてます。

条件が合ってなくて断ったのですが派遣会社のごり押しで行くことになりました。

手が空いた時は勉強してていいとか休み取りやすいとか色々推されましたが

いや、暇すぎやろっていうぐらい仕事がありません(笑

周りはとても忙しそうなのに手伝えることも無いようで気が病みました。

多分本当のWEBアシスタントの作業はもっと忙しいと思うのでこれは参考にならないです(笑

平均時給は年々上がっている

職種にもよりますが、見てていただいた通り基本派遣の時給は年々上がって来ています。

最近は事務でも1400円前後が多くなってきているので収入の面で安心できますね。

利用した派遣会社の感想

スタッフサービス

初めて利用した会社です。営業さんに面談後あれは良くないとかフィードバックされました。

ここ以外そういったフィードバックがなかったのは

自分が面談に馴れたのか珍しく言ってくれる人だったのかは謎です。

リクルートスタッフィング

一番長く利用しました。おすすめです。

電話してもわざわざかけなおして電話代かからないようにしてくれたりとか気が回る人が多かったです。

更新前に必ず面談に来てくれるし、私は変な営業さんに当たったことがない。

社内の教育がしっかりしてるんだと思います。

他の派遣会社利用してる人からもリクルートは対応良くていいなってよく言われてました。

パーソルテンプスタッフ

一度利用しました。

最初の仕事はすごくスムーズに決まったので評価が高かったのですが、

次の仕事を探す際の事務センターの対応は少し微妙でした。

電話での押しが強くて、自分は気が弱いので嫌な気持ちになりました。

結局決まらなかったので今は使っていません。

クリーク・アンド・リバー

今使用している会社です。

案件が出版・放送・ゲームなどに特化してるので、そういった業界で働きたい方向けです。

派遣法の施工はまだですが、以前から基本交通費ありで紹介してくれます。

給与明細が紙で来たので逆にびっくりしました。(他の大手派遣会社はWEB明細)

コミュ障にとって派遣はメリットが沢山

鬱だったりコミュ障の人間にとったら働くってすごく大きなことですよね。

でも派遣という働き方を選んだことで色んな仕事を経験することができました。

派遣の営業さんがワンクッションになるので、色々伝えやすいですし、

顔合わせの面談ではフォローも入れてくれるので一般の面接より受かりやすいです。

私は発声障害という事もあるので、電話のない仕事を選んだり予め相談したりしています。

心身に悩みがある方は派遣会社を上手く使って自分に合った働き方をすることをおすすめします!

仕事で身体や心を壊すのは駄目絶対!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
筆者

naranazuna

主に2.5次元作品に関する情報と感想。時々漫画アニメ声優。アラサーオタク派遣社員のライフハックと好きなものなどいわゆる雑記ブログです。うつ病療養中。HSP気質についても何でも日々のことを書いていきます。

おすすめ記事

おすすめYoutubeチャンネル 1

声優の花江夏樹さんがゲーム実況のチャンネルを立ち上げたのは有名ですが 現在活躍中の声優さんが続々とYouTuberとして活躍をはじめました。 コロナウイルスの影響で仕事やイベントなどが次々に中止…とい ...

2.5次元舞台俳優配信まとめ 2

ニコ生やインスタライブなど配信をやっている俳優さんのチャンネルをまとめてみました。 現在コロナウイルスの影響もあり沢山の俳優さんが生配信などでエンタメを届けてくれています。 気になっている俳優さんの生 ...

-雑記
-

© 2023 にごログ