皆さんはキャッシュレス何を使ってますか?

ありすぎて何を使ったらいいかわからない…
そんな人のキャッシュレス生活のきっかけになればいいと思ってズボラな私のキャッシュレス装備を紹介していきます!
こんな方におすすめ
- 他の人がどのキャッシュレスを使ってるか知りたい!
- ズボラにおすすめのキャッシュレスが知りたい
- 便利な使い方を知りたい
私はお金をおろす煩わしさから解放されるのでガンガン使っています。
さらにマネーフォワードという家計簿アプリと連携してほぼノータッチ家計簿をつけています。
金銭感覚が無くなりがちなのを連携で抑えてくれるのでこの使用方法はかなりおすすめ!
今回の記事の要点は以下の通り。
ポイント
- あちこち手を出さず、3種類程度で絞って使うべし
- 手持ちのクレジットカードに合わせたキャッシュレスを使うべし
- 家計簿アプリと連携すべし
Contents
ズボラさんにおすすめのキャッシュレス
実際に使用している面倒がりにおすすめのキャッシュレスを紹介していきます。
キャッシュレスと言っても色んな種類があります。
クレジットカード、交通系ICカード、WAONやnanacoなどの電子マネーなど。
自分の生活に合ったキャッシュレス決済を選択しましょう。
まずはクレジットカードから
アプリに抵抗がある人はまずはクレジットカードをおすすめします。
立派なキャッシュレスです。
とにかくお金を出す煩わしさから解放されてみましょう!
カードの種類にもよりますが、大体のカードは支払いでポイントが貯まります。
馴れてくるとコンビニで200円の物を買う時もクレジットを出すことに躊躇しなくなります。

コンビニやスーパーはサイン不要なので気軽に使えますよ!
ズボラと相性抜群ポストペイ型(後払い)
ズボラに最強の後払いタイプ。
THE面倒臭がりでチャージとかがめんどくさくて嫌いです。
だからといって多めに入金するのも抵抗があります。
いざ払おうと思ったらレジで金額不足というパターンもありえる。
そんなリスクを避けたい人におすすめがポストペイ型のキャッシュレスです。
代表的なポストペイ型はこのような感じ
ポストペイ型
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- 楽天Pay など
私は楽天Payを愛用しています。

後払い最高
お小遣いの管理に向いてるチャージ型(前払い)
予め予算分入金して使っていくという支出の管理に向いています。
あとは使える場所が多いのがこのチャージ型の特徴。
街の商店街などでは他は無理でもPayPayは使えるパターンが多い!
代表的なチャージタイプのキャッシュレスはこのような感じ。
チャージ型
- PayPay
- au PAY
- LINEPay など

街での使用が多い人はPayPayがおすすめ!
ズボラによるキャッシュレスの選び方
筆者のキャッシュレス使用状況
私の現在の使用状態はこのような感じ
キャッシュレス装備状況
- メイン:楽天Pay
- メインカード:楽天カード
- チャージタイプメイン:PayPay
- サブ:ApplePay(iD・クイックペイ)
お店によって使えない種類があるので使い分けています。
ただあっちこっち使わないように基本はコレ!という形で絞って使っています。
ちなみに私の初キャッシュレスは市民税の支払いに使ったLINEPay。
お金おろしてコンビニやら銀行に行くのが面倒。クレジットだと手数料が取られる!のでこれ以上取られてたまるかと思い使ってみました。
キャッシュバックもあるし、動かなくていいし。
キャッシュレス使ってやった感でとても満足を得られました。

最初は本当に払えるのか?と緊張するけど使ってみたら楽過ぎる!
楽天カードを持っている人は迷わず楽天Pay

私もメインで使ってる楽天Pay。
楽天カードを持っているなら迷わず楽天Payをおすすめします。
楽天Payおすすめの理由
- チャージ不要(ポストペイ型)
- クレジット引き落とし
- 楽天カードを設定しておけばポイント二重取り
- 使える店舗が多い
楽天カードを設定しておけばポイントが知らない間に貯まります。
提携店舗も多いのでかなり使いやすい!
使える店が多いポストペイ型「iD(アイディ)・QUICPay(クイックペイ)」

クレジットカードでもいけますし、手持ちのスマホにカードを登録してスマホで支払いもできます。
iDはチャージ型やデビット型としても使えるので万能。
私は楽天Payのサブとして使用中。
iPhoneにカードを登録してスマホ決済として使っています。
iDやQUICPayの方が楽天Payより使える所が多いので楽天Payが使えない場所で使用している感じです。
カード会社によって使える決済が違うので手持ちのカードを確認しておきましょう!

関西ならPitapaもポストペイ型として便利
街利用はチャージ型のPayPayが便利

街の商店街の個人店や小規模なスーパーはPayPayは使えるというお店が非常に多い!
利用可能店舗が多いし還元率も高いのでチャージ型ならPayPayがおすすめです!
手持ちのクレジットカードに合わせる
ポストペイ型でもチャージ型でも提携しているクレジットカードに合わせて使うのが一番お得です。
提携クレジットカードと合わせる
楽天カード→楽天pay
Yahooカード→PayPay

ズボラだからこそ手を広げず、手持ちのカードで使い始められる決済からはじめましょう
便利な使い方!マネーフォワードで手抜き家計簿

キャッシュレス化が捗ることで、ほぼ入力せず画像のような家計簿がつけられれます!
MoneyForwardというアプリで口座と使用してるクレジットカードを登録連携すると、自動で支出が記入されます。
現金で支払った分は手入力で対応。
大体いくら使用したかがわかればいいですし、資産の残高がわかるので
後払い大好きですがこのアプリのおかげで金銭感覚が保たれています。
ズボラだからこそキャッシュレス生活は快適で仕方ない
現在の使用状態はこのような感じ
- メイン楽天Pay
- メインカード楽天カード
- チャージタイプメインPayPay
- サブApplePay(id・クイックペイ)
色々使い分けるほど器用ではないので基本楽天カード&Payを中心に使っています。
勝手にポイントがたまってくるのでポイントを楽天証券の決済に使ったりしています。
楽天Pay+楽天カードだと還元1.5%※楽天カード1% +楽天ペイ決済0.5%でお得!
ズボラな人ほど沢山使わず3つ程度に絞っておく方がいいでしょう。
とにかく支払いが楽になります!
さらにクレジットカードをマネーフォワードと連携しておけば家計簿をつけずに管理できるので楽ちん!

お金出す煩わしさからの開放!是非味わってください